バイクにもアンドロイドオートの時代

ついにそんな時代に

ホンダゴールドウイングにはカープレイ、アンドロイドオートに対応した多機能パネルが搭載されているそうです

androidオートやCarPlayといっても普段車に乗らない人はピンと来ないかもしれません

androidオート自体はアプリの1つです

対応のディスプレイがあるという事はandroidのタブレットが搭載されているようなもんです

 

テザリングやポケットwifiを使えばGoogleマップやヤフーナビがそのまんまカーナビになります

今の車だと最初から通信機能を持ってたりしますね 

別に利用料金が必要なのでスマホのテザリングが一般的だと思います

 

車では少しづつ普及してきたようですがバイクにも搭載されるとは面白いですね

ホンダだとGold Wingが初になるんでしょうか 

さすが大陸横断マシン

同じくホンダのCRF1100Africa TwinはCarPlayの方には対応してるそうです

  

ハーレーにも搭載されている車種があるそうです

やはりロングツーリング向けのモデルですかね

スマホとの大きな違いは手元のスイッチで作業出来る事でしょうか

やっぱりこの手の操作はスイッチには敵わない

バイクの場合グローブをしてるので尚更ですね

 

BMWの場合はコネクティビティというものがありますがこちらは専用品ですかね 

残念ながら

ナビ機能には日本国内の地図は含まれておりませんので、メーター上に表示させることはできません。

だそうです

オフラインでも使えるという事なのでPNDナビとスマホを使った様々な機能との併用といった感じなんでしょうか

こちらも当然手元での操作が可能なんで後付けしたPNDナビと使い勝手は全然別物でしょう

 

キムコも独自?の多機能メーターを装備しているモデルがあります

AK550他

こちらもandroidオートではなく独自ですかね

キムコのスゴイところは150㏄にも搭載モデルがある事です

Racing S 150

さすがスクーターメーカーだけの事はあります

 

もちろん私は上のバイクには一度も乗った事ありません

バイクにそんな装備が必要かと言われたら少なくとも私は是非とも欲しいですね

考えてみればバイクにナビが普及し始めたのなんてこの10年くらいでしょう

初期は車向けのPNDナビを固定している人が多かった印象

バイク用もあるにはありましたが車向けが15000円くらいでバイク用は倍くらいだった気がします

 

私は別に自転車で使っていたGARMINのeTrexを使っていましたね

こちらは名前の通りトレッキング向けで使っていたものは地図表示はあったもののナビ機能はありませんでした

白黒で動作も超モッサリでしたが目的地の方向を示してくれるだけでも十分

これさえあればどこまで行っても大丈夫という安心感がありました

それよりも手元に電子地図があって動いているのというのが新鮮で楽しかったです

徒歩でも自転車でもバイクでも使い倒したので電池部分の接触が悪くなり液晶には変な線が入り最終的に映らなくなりました

   

問題は価格や機能よりも固定方法でした

今のように汎用品のホルダーはほとんどなくあってもRAMマウントなどは全て揃えると1万円超

ホームセンターの金具をつかった貧乏くさいアイディアを時々見かけましたね

それを考えると結構しっかりしたスマホホルダーが1000円以下で買える今はかなり恵まれた状況といえます

 

しかし人間なんて便利になればなったですぐに不満がでるもんです

たしかにホルダーは便利なんですがどうしてもゴチャゴチャとしてしまうんですよね

スマホを乗せてUSBケーブルをつなぎさらにアクションカムなんかを付けるととんでもない事になってしまいます

またバイクを離れる時は留め具を緩めケーブルを外し乗る時は同じ作業が必要でこれが非常に面倒くさい

今でも何かいい方法はないかと考えてしまいます

完全に解決するのは標準装備ですね

電源オンでナビが立ち上がり雨が降ろうがバイクから離れようが心配無用

これは是非普及して欲しい

 

ただこの手の製品の宿命ですが古くなるとスペック的に厳しくなる事ですね

バイクなんて10年20年前の中古車がゴロゴロしてますからその辺は難しそうですね

4輪用のナビのように統一規格があって交換できるものじゃないし多機能パネルとなると尚更難しそうですがその辺はどうなるんでしょう

どちらにせよこういう新しい機能は楽しそうです

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。