【雑談】メーカー問わず工具についての疑問というか不満

なぜ

sdr

図々しい野良猫(内容とは関係ありません)

 

工具オタクなのでメーカー問わず好きです 

しかしいくら好きでも不満はあるというか好きだからこその不満もあります

という訳で工具に対しての不満と疑問を

 

その1 色が暗い、色が同じ

なぜに工具類は黒が多いんでしょうか 

まあ汚れが目立たないとかコスト面でメリットがあるのかもしれないけどもう少し明るい色は使えないもんだろうか

私が好きなのは(持ってないけど)スナップオンの蛍光グリーン 

ハンドツールだけじゃなく電動工具やキャビネットのグリーンもめちゃくちゃカッコいいと思います

Snap-onだからこそなのでしょうか?

そんなこともないと思いますけどね

他社もあれくらい派手なカラー展開があってもいいのに

そしてもう一つは赤ばっかり

KTCもTONEもベッセルもアストロもSK11もモノタロウもさらにメーカー不明のものまでとにかく赤!赤!赤!

歴史あるメーカーなんかは赤で定着しているので今更変えられないのかもしれませんがそうでなければもう少し違う色で出して欲しいですね

お気に入りはIRWINの黄色と青 これくらい派手なほうがいいですね

金切鋏使う事少ないですけどこの色使いが好きでお気に入り工具の一つです

一方フジ矢のワイヤーストリッパーの平凡なツートン・・ なぜフジ矢のあのオレンジを使ってくれないのだろうか

しかも赤と黒のツートンなんて平凡すぎる 一応フォローしておくと工具としての使い勝手としては最高です

KTCなんかは内張り剥がしだと綺麗な紫です

コレめちゃくちゃ良い色だと思います

TONEも緑でカワイイのだから他でも採用してほしいですね

一このデザイン! これで419円

  

その2 ホームページの重さと分かりづらさ

工具メーカーのHPは確かにかっこいいです

しかしメーカーHPを見る時って工具のサイズや仕様を見る為とか目的に合った工具を探す為だと思うんですよね

メガネが欲しいと思えばまずサイズそして形状だと思います

それが一番伝わるのは写真だと思うのですがメーカーHPだと小さい写真1個だけとか下手すると文字だけだったり

シンプルなのは歓迎ですが情報量はイマイチなのに重いという

amazonやモノタロウの商品ページ見るほうがよほど簡潔で情報量があります

企業理念とか歴史とか面白くて読んじゃいますけどね

 

その3 サイズが分かりづらい

なんでソケットレンチやスパナやメガネには分かりやすい表記がないんでしょうかね

これが電動ドリル用のソケットだとデカデカと書いてあって色分けまでされてるんですよね

多くのメーカーで採用されていますし実際凄く便利です

他にも六角レンチも色分けされてるものがありますしドライバーは多くのメーカーでプラスとマイナスで色を分けています

なぜハンドツールのソケットには採用されないのでしょうか??カッコ悪いとか?

私が知る限りWERAくらいですがカッコいいですけどね

無くても困るものでもないですがソケットは多くメーカーから販売されているし各社が差別化を図っているのに全然採用されないのは何故なのでしょう

不満ではなく工具オタクとして単純に理由を知りたいところです 

 

その4 セットについて

こちらも不満でもなんでもなく単純な疑問なんですがなんでセットのラチェットハンドルって首振りじゃないんですかね

TONEやKTCの工具セットでもホールドタイプだしコーケンやネプロスのラチェットセットでも首振りじゃありません

単純に価格を抑える為?

でもせっかく豪華なセットなら首振りのほうがいいような気がしますが

ひょっとしたら世間一般敵にそこまで首振りは人気ないのでしょうか

それともやっぱり基本のホールドタイプあっての首振りなんですかね

 

その4 バイスグリップ

大好きな工具ですが各社一緒過ぎ!

それだけ完成された形状というか機能的に同じになるんでしょうけどね

でも好きな工具なだけにちょっと変化が欲しいところ

別に梨地じゃなきゃ不都合があるって訳でないでしょうしネプロスならミラーメッキでもいいんじゃないでしょうかねミラーメッキのモンキー出してるくらいですし

 

その5 OEMなのかコピーなのか分からない

工具と中国製イヤホンは同一商品が実に多いです

OEM製品自体はいいというか壊れても同じもの?買えるので大歓迎です

ただ問題はオリジナルあってのOEMなのかコピー商品なのか分からない事です

amazonで3/8ラチェットやトルクレンチを検索すると全く同じようなのが山ほど出てきます

まあ実際はコピーというより生産工場がいろんなトコから注文を受けて作ってるとかそんな感じでしょうけどね

布で出来たブランド品じゃないんだからわざわざ2000円のラチェットハンドルのコピーをつくるとは思えないけど・・どうなんでしょ 中国企業のパワーならそれくらいやっちゃうかな

値段も評価もかなり差がありますメーカーから出すからには品質が保証されるわけですからバラつきがあって当然だと思います

それよりもOEMの一番のマイナスポイントはとにかくグリップがイマイチという事です

ラチェットハンドルってヘッド部分は内歯と外歯で完成されてるのでグリップでほぼ決まると思うんですよね

グリップさえかっこよければ欲しくなる!なんてのはオタクだけかもしれませんが

デザインに金かけてない分コストカットしているとはいえもうちょっと何とか・・

 

以上不満というよりも日々の小さな疑問ですね

ゴチャゴチャ書きましたがまあメーカーだって素人が疑問に思う程度の事は考えた上理由があっての事でしょう

いじるバイクがないのでとりとめがない事を考えるだけです

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。