入門向け?いえコレだけで十分です!
ブラックアンドデッカー コードレス マルチツール 3in1 multievo EVO185B1 DIY 電動工具 穴あけ 締付工具 ドリルドライバー ジグソー サンダー 18V 2.0Ah ビット 11種 バッテリー 2個 専用ボックス 付き
コチラ買ったのは数年前ですが今回作ったのがコチラ
木製の手作りツールトレイ
ハッキリ言って小学生の夏休みの課題以下のシロモノです
でもコレ便利というか自分に合ってるんですよね
木製というところがポイントです
金属と金属のこすれるシャカシャカした音が苦手な人は多いでしょう
木製のトレイはコレがないから快適なのです
もちろんサイズはピッタリです
これも手作りならではでしょう
ピッタリでもないか
さすがにこんなお粗末なものの紹介だけで終わるのアレなんでメインはブラックアンドデッカー(以下B&D)のマルチEVOの紹介です
今更ですがこちらは電動工具のヘッド部分を交換することで様々な電動工具になるというもの
私の買ったセットはドリルドライバー、ジグソー、サンダーの3つセットです
もう数年使っていますが不具合もなくバッテリーもそこまでへたっていません
今も全く同じ構成で販売してます それだけ評価が高いのでしょう
バイクいじりメインで木工をやらない人はドリルドライバーよりインパクトのほうがいいと思うかもしれません
でも木工やるならドリルドライバーは必須です
結局インパクトもいるんでどっちがって事もないですけどね
これもマルチEVOの強みでヘッドのみ購入できます
インパクトヘッドが6,000円くらい
ただ価格は微妙ですね
B&Dのインパクトって安いモデルはバッテリー付きで10,000円以下で買えるんですよね
電動工具なんてバッテリーあればあるだけ便利ですから私ならインパクトヘッドじゃなくインパクトドライバー買いますね
もしインパクトヘッドが必要ならドリルドライバー・インパクト・ジグソー・丸鋸・空気入れのセットのほうがいいかも
もちろんサンダーヘッドも後から買い足す事ができます
実際の使用感ですがドリルドライバーは特に言う事もありません
今どきこれがダメな電動工具もないでしょう
特筆すべきはジグソーです
バッテリー式のジグソーってあんまり選択肢ないしあっても結構な値段なんでわずかな作業の為に買う気しないんですよね
でもこれあると無いでは大違い 労力は1/10です
机の上の木工ならジグソーだけで十分です
低速でもトルクがあるのでゆっくり切れて非常に扱いやすいのです
スタートがゆっくりなのは私みたいなトーシローには非常に有難いですね
丸鋸だとそうはいきません
スイッチいれた瞬間フルパワーで高速回転しますから私も含めて慣れてない人には恐怖です
実際丸鋸の事故は多く原因の大半はキックバックという現象
高速回転にはじかれて丸鋸が自分に飛んでくるという文章だけでも恐ろしい現象です
ジグソーでコレははまずありえないでしょう
ウッドデッキ作るのに2×4材を何本も切るのにジグソーじゃやってられません
でも2×4材を何本も切るならホームセンターのカットサービスを利用した方がいいです
1カット数十円で寸法も完璧切り口もキレイそして掃除の必要がありません
必要なのは道具と技術よりも正確な設計図です
DIYですから自分でやったり工具を揃える楽しさも重要ですけどね
100Vのオービタルサンダーは持っているのでサンダーヘッドは数回しか使っていません
私の場合サンダーはバイクの塗装落としなんかで長時間使うので100Vのほうが便利ですね
木工は仕上がりほとんど気にしないので・・
こういう場所にこそ使うべきですね でもこんだけずれてるとサンダーじゃなくカンナの出番でしょう
カンナ欲しいな
ガレージ内の大半の事はマルチEVOで全部すんじゃいます
このレベルじゃマルチEVOすらいらんですけど・・塗料棚はお気に入りです
入門向けという印象を持つかもしれませんが私はそうは思いません
小回りの利く工具は本格的な工具を買ってからも便利なんですよね
特に電動工具は嵩張りますし
出来はどうあれメタルラックより木製が好きですね
OSB合板を使えば一気にガレージ感UP!
余談
ブラックアンドデッカーというメーカー世間一般の評価はどんなもんなんでしょうか
電動工具というとマキタやハイコーキというハイブランドがあるのでそちらの印象が強すぎますかね
私はDIYならB&Dは価格と品質のバランスがめちゃくちゃ良いと思います
価格帯でいうと高儀やホームセンターのPBと同じくらい
品質的にも高儀と同クラスかなと思います
ただB&Dのアドバンテージは商品ラインナップの豊富さです
今回紹介したマルチEVOの18Vバッテリーで丸鋸・ディスクグラインダー・チェーンソー・ブロワー・草刈り機・庭木用バリカン・レシプロソー・LEDライト・高圧洗浄機・・etcと多岐にわたります
さすがアメリカで普及しているだけの事はあります
電動工具以外のものも
どことなくアメリカっぽいのもいいですね
アメリカのamazonでは日本で買えないものも沢山あります
なんとトースターまであります めちゃくちゃかわいい
私は基本的にアメリカかぶれなのでデザインが好きです
オレンジに黒の本体はガレージ置いても明るくていいですね
日本のメーカーももう少し明るい色を採用してくれないだろうか
1件のコメント