KTCの最もオーソドックスなセットで比較してみます
9.5sq.工具セット(チェストタイプ)[66点] 83,820円(Googleで検索)
コレをバラで買い揃えた場合
ソケット 8.10.12.13.14.17.19.21.22 3,450円(amazon)
ディープソケット 8.10.12.14 5,346円(モノタロウ)
ヘキサゴンソケット05.06.0810 2,536円(amazon)
3/8ラチェットハンドル 3/8 3,236円(amazon)
3/8スピンナハンドル 2,627円(amazon)
3/8クイックスピンナ 1,193円(amazon)
3/8エクステンションバー3本セット 2,300円(amazon)
3/8ユニバーサルジョイント 2,200円(ヨドバシ)
メガネレンチ7本 6,250円(amazon)
コンビレンチ6本 4,980円(amazon)
樹脂柄ドライバセット貫通8本セット 5,356円(amazon)
板ラチェット+ビット 2,272円(amazon)
プライヤー 1,510円(ヨドバシ)
ラジオペンチ 2,167円(amazon)
ニッパ 2,236円(amazon)
ハンマー 2,836円(amazon)
六角棒レンチ 2,296円(amazon)
パーツトレイ 1,300円(amazon)
ツールチェスト 19,500円(amazon)
合計 73,591円
ありゃりゃ・・・なんとセットで買うよりバラで買い揃えたほうが10,000円も安くなりました
まあこれは大体予想がつきます
このセットは取り扱っているショップが限られる上にamazonでの取り扱いがありません
メーカーの参考価格では安く設定してあっても実売価格でいえば各工具を最安店で買った方が安くなったのでしょう
要は割引率がセットの方が低いという事ですね
KTCは取り扱う店が多いので価格にバラつきがあるのでこういう結果になったのでしょう
例えばアストロプロダクツだとバラで買うより断然セットの方がお得です
他のメーカーでも同じことが言えますね
取り扱い店が多ければ多いほど価格差が大きくなればなるほど同じような結果になるのではないでしょうか
バラで買うのは面倒くさいとはいえ大半はamazonとヨドバシで揃うのでこの価格差ならバラで揃えたほうがいいかも
あと細かい話でいうと各工具がピッタリハマるトレーが付属しています
価格差を埋めるほどのものではないかな
今回は一つをあげて計算してみただけです
工具セットを買う時もちょっと計算してみるのもいいかもしれません
あとセットのセールなんかがあればめちゃくちゃ安く揃えられるのではないかと思います
TONEなんかだとアマゾンで5割引きだったりしますしね
以前のブログで工具はセットかバラかをネタにしました
私は絶対にセットで買う方がいいと思います
今回の結果とは真逆ですがセット内容をバラで揃えたので実質的にはセットと同じです
これを必要なソケットやメガネだけを買っていたらいざ足らない時多少高くても近くで買わざるをえません
DIYなら別にその程度の手間はいいのですが最悪なのは他で代用しちゃうことです
誰でもあると思いますが +3のドライバーがないからといって+2で回しちゃうとかラチェットハンドルの長さが足りなくてメガネレンチかけて回しちゃうとか
経験を積んだプロが否応なくやるなら別ですが私のような素人がやらかすのは大抵こういう時です
専用工具があれば買う工具がなければその日は諦めるようにしてからトラブルは相当減りました
あとその都度買っているとメーカーも形状もバラバラになっちゃいます
私のソケットはバラバラです 私はすぐにサイズが分かるのでバラバラのほうがいいですけどこんなのは結果論ですね