値上げの冬
夕方のニュースではスーパーの商品の値上げラッシュを取り上げています
何でも今年は値上げの冬だそうです
しかし値上げの冬ばかり聞くけど値下げの春なんて聞いた事もねえ!
まあこんなとこで愚痴っていても仕方ないので本題に
ガソリンは言うに及ばずバイク自動車関連もじわじわというかガンガン値上がりしています
まずは身近なエンジンオイル
私の感覚だとリッターあたり100円程度の値上げ
ペール缶で買ったオイルは1年前11000円弱今は14000円弱 実に27%アップ
リッターあたり550円が700円ということで150円の値上がりです
これは送料込みなので単純に商品の値上がりだけでなく配送料も値上がりした影響もあるでしょう
次にタイヤ
13ヵ月前に購入した時24,000円が今は29,300円 5,300円の値上げ 22%アップです
こちらは同じ店ではなく当時一番安い店と現在一番安い店の比較です
ざっと計算したら
タイヤを3年で交換した場合は1年あたり1,700円
オイル2リットルを1年で2回交換した場合 400円
ガソリンが約30円の値上がりだとするとリッター20㎞走るバイクで5000㎞走ったとしたら7500円
去年一年間と全く同じ走り方をしても10000円のコストアップという事ですね
維持費じゃなくコストアップだけで10000円
10000円なんてビジネスホテル一泊できる金額ですよ
これでもかなり安く計算したんだから驚きだ
私は常々バイクは他の趣味に比べて全然贅沢じゃないと思っていますが来年以降も20%づつ値上げが続けば3年後は65,000円 5年後は93,000円 維持費は倍以上になっているという事ですね・・・
とはいえさすがにコンスタントに20%上がり続ける事はないでしょうけどね
こうなるとさすがに安い趣味とは言えなくなってきますね
もちろんその他の生活費も上がる訳ですから去年と同じ生活でも年間十万以上の負担増になるでしょう
住友生命のアンケートでは月平均14,800円の負担増だそうです
という事は年間で18万円くらいですね
コチラは利息でいう複利ではなく単利5年計算で90万円
賃金の上昇?
500万が毎年20%アップすると5年後には1000万!
なんて夢のある未来だ!!
バイクを手放す予定はないですが買い替えの予定がなくなりました
mt09が来年で5年なんで自分の中ではまあまあ乗った・・というか所有しました
来年あたりガッツリ乗りながらバイク選びを始めて年末に入れ替え!なんて思ってたんですけどね
上で計算したように5年で100万程度の負担増なら先延ばしは自然な流れというか感覚です
計算しなくても肌感でそういう考えに至る所が悲しい・・
もっとも完全に諦めた訳じゃないですけどね
救いはMT09が良いバイクという事でしょうか
別に飽きたとか言う訳じゃありません
むしろ今乗っても新鮮で刺激的だし何一つ不満はありません
満喫しようかな 寒いけど・・