拡充中?

プラモデル作る人なら大半の人が100円ショップで模型作りに流用できるものを探した事があるでしょう
しかし最近は最初から模型専用の商品が増えてきましたね
という訳でいくつか紹介
まずは瞬間接着剤

一個1gの小分けになっている使い切りタイプです
これはダイソー最高の商品といっても過言ではありません
いざ使おうと思っても乾燥して使えないなんて誰でも経験があると思います
非常に理にかなった商品ですね
プラモデルの場合大半はタミヤセメントのような模型用接着剤を使うので小分けとはいえプラモデル一個くらいだと半分も使いません

キャップが閉まらなくなったので押しピンを刺していますがこの押しピンもダイソーの押しピンで針の部分が1.5倍くらいあって便利です
接着力は十分です まあ瞬着は使い方で大きく接着力が違いますしね
私なんかは下手くそですがそれでも困るような事もありません
こんだけいい商品なので評判もいいのでしょう ゼリーや強力タイプなどいろんな種類が出ていますね
これは絶対おすすめです
またまた接着剤です

こちらはクラフトボンド まあ木工ボンドに近いものですね
プラモデルだとクリアパーツや塗装した上から接着する時なんかに使いますね
タミヤセメントと違い樹脂を溶かさないし瞬間接着剤のようにクリアパーツを白化させることもありません
ふき取ったり剥がせるのも便利ですね
乾燥後は透明になるのでメーターパネルの上に乗せるような使い方もできます

写真は最近作ったアオシマ製のモトコンポですがウインカーがクリアパーツではなくメッキパーツでした
上にクラフトボンドを乗せて乾いた上からクリアオレンジを乗せました
いい感じにレンズ感になったと思います
クッションやすり

まさに模型ファン向けの商品です
クッションの弾力が丁度良く使い勝手抜群です
表記では1000番になっていますがそれよりだいぶ粗いかなという感触ですね
とはいえそれが分かっていれば全く問題ありません
こちらも好評なのか模型ファンが買い占めるのか割と品薄だったりしますね
もう一つやすり

これも完全に模型向けでしょう
番手がまた素晴らしくて 粗目が♯600.800.1000 細目が♯1200.1500.2000
このサイズで2000なんて模型の研ぎ出し以外で使う事なんてあるんだろうか
ただちょっと耐久性に欠けるかな
塗装クリップ

使い勝手はイマイチ
何本セットだか忘れましたが使い勝手悪いし嵩張るのでどんどん減っていきました
クリップ部分が洗濯バサミサイズでプラモデルの小さなパーツを掴むには全く向きません
差し込み側も幅広なので一般的な塗装ベースには差し込めない
ひょっとすると用途は模型以外なのかな?
ペイントマーカー(シルバー〉

発色も良く隠ぺい力が強いのでボルトやリベットなんかに爪楊枝で点付けするにはピッタリです
シルバーはめちゃくちゃ良いのに赤はイマイチ 赤というよりピンクです
黄色や青は普通ですがプラモデルではそもそもあまり使い道がないですね
まあ模型用のタミヤマーカーが200円以下で買えますからあえてこちらを選ぶメリットもあまりないかもしれませんが
クリアカップ

プラ製の使い捨てカップです
紙コップより耐久性があってサイズも小さくて丁度負いいい

耐水ペーパーで水研ぎする時に指に水つけたり小さなメッキパーツを漂白剤につけたり
水洗いして何度も使えるので紙コップより安上がりです 結構前に買いましたがたっぷり残っています
これは何だろう

何の売り場だったか忘れましたが見た瞬間カゴに入れました
鉛筆立てにいいかなと思いましたが自重がないので倒れてしまいます
ビールケースの方はそもそも高さが足りません
サイズ的には高さが36㎜くらいなので1/9~1/10くらいですかね
バイク模型は1/12なんで残念ながら合いません
オフ車のスタンドに使えば雰囲気最高ですけどそもそもオフ車の模型がないですね
でもいいじゃないですがこのカワイイ見た目と正確なディティール
写真で見ると本物に見えるレベルです
どういう商品展開なのか知りませんが他のミニチュアもどんどん出してほしいですね
ぜひ中に入れるビール瓶と一升瓶を出して!
こんにちは。私はビールケースはドライバービットの整理に使ってます。まあまあいい感じです。
なるほど!ビットは思いつきませんでした しかもちょっとビール瓶っぽくていい感じですネ
ありがとうございます