一発屋とは違う
エンジニア ネジザウルスVP-3 バイスザウルス 先長 1,873円(税込〉 amazon
今やDIYをする人でネジザウルスを知らない人もいないでしょう
こちらはプライヤータイプではなくバイスグリップタイプです
ネジザウルスは小さなネジには便利ですがボロいバイクをいじると握力が負ける事があるんですよね
その時役に立つのは昔ながらのバイスグリップです
この発明は本当に素晴らしくて私のような素人がDIYするにはこれ無しでは考えられません
そしてこのバイスグリップの機能を加えたのがバイスザウルスですからこれは買わずにはいられません
まさに鬼に金棒?
顎の形は2種類
通常のバイスグリップの形状と細めのタイプ
横から掴むならすでに持っているロッキングプライヤーで事足りるので上からのアクセスしやすいコチラを購入
アゴの形状は一般的なロングノーズのロッキングプライヤーと同じですね
ただこれはひょっとすると選択を誤ったかも・・
というのもバイスで力を加えるようなボルトナットで使うなら先端がサイズ的に小さいかな
強度的にも通常タイプの方が強いでしょう
まあネジなんて小さくてもガッチリ噛んでる場合はあるのでまだそのような場面に出くわしてないだけかも
こういう工具はいざという時や意外な時に真価を発揮するのでこれからですね
そもそもこの商品の対象は⊕ネジなんかでボルトナットであればもっと大きなWP2なのかも
少し使ってみた印象ですが全体的にすごくカッチリしていていい工具だと思います
中でもよいと思ったのがグリップとロックの解除方法
一般的なロッキングプライヤーはグリップについたレバーをどちらかに引いて解除するのですがコチラはグリップを広げるだけで解除されます
ロッキングプライヤーってギリギリまで力を加えて「バチンッ!」と固定するので結構気を使うんですよね
他の工具より入り組んでいるので肉をはさんだり勢いよく開くのが怖かったり
その点コチラはそのような不安は全くありません
樹脂製のグリップは握りやすくて適当にやっても肉をは挟むような恐怖感は皆無です
この手の太い樹脂製グリップはあまり好みじゃなかったのですが意識変わりました
普通のネジザウルスと違いシンプルなグリップ
そうでありながらグリーンとのツートンがエンジニアらしくてカッコいい!
もはやこのカラーリングはエンジニアですね
ただ鉄腕ハサミPH55のデザインはイマイチ・・
ゴチャゴチャしすぎて汚れが溜まる・・
調整ネジは六角レンチで増し締めする事が可能です
この機能は特に珍しいものではありませんし私自身使った事ありませんがあるに越したことはありません
何といって素晴らしいのは価格でしょう
ネジザウルスも含めてエンジニアのプライヤー類はこれだけのものが2,000円以下で買えます
普通のロッキングプライヤーでも大手のモノならこれくらいします
ロッキングプライヤーとしても使えますからDIYくらいなら同じサイズのバイスザウルスを買っておいたほうが絶対に役立つと思いますよ
ここからは余談です
今やなめたネジといえばネジザウルス
エンジニアといえばネジザウルスで一躍有名メーカーになったといっても過言ではないと思います
なんか一発屋みたいな言い方ですけど工具メーカーとしてはむしろカッコいいですね
ネジザウルスなんて冗談みたいなネーミングも良くて多少工具を使う人であれば誰でも知っています
プライヤーといえば【コブラ】が有名ですが国内の知名度なら【ネジザウルス】の方が上でしょう
エンジニアで面白いのがネジレスQというサービス
家庭で舐めたネジに対して解決方法をアドバイスしてくれるというもの
メール相談というありきたりなものじゃなくパーツそのもの送ったり極めつけは本社への持ち込みまでできるそうです
これもう本社見る口実にわざと舐め・・(やめましょう〉
イメージカラーにエンジニアの文字! カッコいい
製造自体は別なんでしょうけどね
舐めたネジだけを専門にしてるのがイカスじゃありませんか
我々アマチュアDIYで一番最初につまづくのネジ舐めです
現場の声から生まれる工具というのはよく聞きますがアマチュアの相談から新製品が生まれるなら最高ですね
今後も間違いなく増えそうです
やたら持ち上げましたが別に意図はありませんヨ
マジェスティの修理でP58が大活躍してくれたので再認識というか余計に気に入ったのです
1件のコメント