テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン
車ゲームファンが待ちに待ったテストドライブの続編が2022秋に発売されるそうです
1作目はオアフ島、2作目はイビサでしたが今作はなんと香港です

これは日本人というか誰にとってもめちゃくちゃ魅力的だと思います
正直言ってイビサはイマイチピンとこなかったですが香港ならジャッキー映画でお馴染みです
ギラギラとしたネオンや狭くて暗い路地

こりゃぁたまりませんな
もちろん開放的な道もあるようです

スゴイ・・
こういうオフロードがあるとSUVや本格的なクロカンの存在価値も高いですね
TDUといえばスーパーカーに加えてスーパーバイクですがこちらのアナウンスはまだ無いようです
ポルシェやフェラーリは登場していますがバイクメーカー1社も発表されません・・・
テストドライブは販売元がコロコロ変わって分かりづらいですが今回の開発は【KT Racing】だそうです
聞きなれない会社でしたがWRCシリーズをつくってるメーカーなんですね
だとしたら挙動やグラフィックかなり期待できそうです
過去作はグラフィックも挙動もお世辞にも良いとは言えませんでした
メーカーは4輪レースだけじゃなくマン島TTを題材にした【TT Isle of Man】も開発しています
こちらは体験版で少しプレイしましたがバイクの挙動や音が良くて面白かったです
オープンワールドではないもののサーキットと違い市街地コースなので通じるものがあるかもしれません
この挙動でオープンワールドの香港を走れた最高ですが果たしてバイクは収録されるんでしょうか??
FORZA HORIZONは現在最高のオープンワールドレースゲームの一つだと思いますがバイクが無いんですよね
今更ですがゲームブログじゃないのでテストドライブアンリミテッド【TDU】を知らない方の為に簡単に説明すると1作目はハワイのオアフ島が舞台でプレイヤーは好きな車を購入してただ自由に走るだけです
レースやミッションはありますがメインではありません
それはマルチプレイでも同じでオンラインでは他のプレイヤーも適当に走っています
レースゲームのように他のプレイヤーが入るのを待ってヨーイドンではありません
ただ後を追っかけるだけでもいいですしパッシングでレースをする事も可能です もちろん面倒くさければ相手にしなくてもOKです
このシステムはバイクには特にマッチしていたと思います
車と違ってバイクは友達同士で走ったりすることも多いのでその雰囲気がすごくリアルなんですよね
若干気になるのがストーリー部分 プレイヤーは2つの対立組織に所属してレースを繰り広げていくそうです
個人的にはテストドライブの魅力は自由気ままにのんびり走れる事なんでど派手なカーチェイスや飛んだり跳ねたりいらないですね
オープンワールドのレースゲームは増えましたがTDUが他と違ったのはレースがメインではないという事でしょう
オープンワールドの中で適当に走ればいいんじゃないのと思うかもしれませんが不思議とコレじゃ面白くないんですよね
やっぱりコンセプトの違いは大きいんじゃないでしょうか
ぜひともドライブに特化したゲームを期待します
といいつつ私はPS5もSeriesXも持っていませんしゲーミングPCもすっかり時代遅れのスペックです
これを機会にどれかを買ってしまおうか
しばらくゲームから離れていたのにこのゲームが気になったのはコロナです
コロナのせいでドライブもツーリングもイマイチ面白くありません
どうせどこに行っても行動は制限されるし県外ナンバーで他県を走るのもなんか嫌だしガソリンは値上りしっぱなしだし・・・

ここはゲームオタクとしてはここはひとつゲームで楽しもうと思った訳です
ゲームをしない人たちにとってはゲームで代用なんて無理だと感じるでしょう
私自身どっちも好きですけどゲームとドライブは全く別物だと思っています
しかしここまでコロナが長引くと少しづつ意識が変わってきました
そして意識が変わってきたもう一つの大きな要因がゲームだけじゃなくハードの進化です
昔からPCシム向けのステアリングコントローラー(ハンコン)はありましたが最近は家庭用ゲーム機にも対応して選択肢も増えてきました
価格も1万円台から30万円以上まで様々 私は家庭用のハンコンしか使った事ありませんが5万円クラスのものを買えばかなり臨場感のあるプレイができるそうです
ハンドルもですけど普段自家用はオートマ車なんでシフトノブを使ったギアチェンジをやってみたいんですよね
まあ5万円は安くはないですが車を10回満タンにする金額と思えば・・・
やっぱり高い! ガソリンが高すぎるんじゃぁああああ!
しかし旅行やドライブを控える事をを考えれば言い訳にはできそうな価格ですね
コロナのせいで在宅ワーク、オンライン会議にオンライン飲み会、さらにVRを使ったオンライン旅行なんてものもあるそうです
そう考えるとゲームやPCを使ったオンラインドライブはそれ以上に理にかなっていると思います
ひょっとするとシミュレーターやハンコンが普及する時代かもしれませんね