久々のラチェットドライバー
ベッセルのボールラチェットドライバー 2×150 1,129円(税込み)【Amazon】
ごく普通のラチェットドライバーですが私はあんまりラチェットドライバー好みじゃないんですよね
以前買った昔のヤツは空転トルクが重すぎてラチェットとしてのメリットがあまりないというかむしろマイナスでした
世間的にもあまり人気のある工具じゃなかった気がしますが最近はジワジワと人気が出てきて商品も増えてきた印象
Snap-onのラチェットはさすが高評価だったようですが買える訳もなし
私もそれ以外のもので再び欲しいと思っていました
ラチェットドライバーはビット式が多いですがこちらの商品は少し変わっています
ビットではなくグリップと一体式になったものが外れます
ビット式は先端部分に短いビットを差し込むタイプとグリップに長いビットを差し込むタイプがありますが短いビットのタイプはシャフト部分が太くなり、長いビットを使うタイプは若干ガタつきやすかったり
その点コチラはガタツキが一切ありませんしシャフトも細くビットの落下も有りえません
その分交換用の部品が高いですね
ボールラチェットドライバー替軸 503円(税込)【ヨドバシ】
シロウトのDIYならそうそう交換なんてないので別にかまいません
軸は一番長い150を選びました
理由は単純 カッコイイからです
本体側にビットを差し込んで使う事も可能ですが正直これはオススメしません
ガッチリ固定するのでビットを抜くのに苦労します
かといって中途半端に長いビットを使うとスタビーとしても中途半端
やっぱり専用の替軸を使ってこその工具でしょう
ギアは36なのでとくに細かいという程ではありませんがまあドライバーの使用方法を考えた場合ギアの枚数は関係ないかと
振り幅が足りないなんて有りえませんしね
それよりも空転トルクの軽さです
こちらは以前購入したモノにくらべると断然軽い
同じくベッセル
普通のドライバーのように軸を持って回転させようとすると空転する程度に軽い
コレはなかなか気持ちいいですね
実際にネジを回すとボールグリップとラチェットの相性の良さを感じます
ボールグリップを上から握り込むとちょうど回転軸のグリップに指がかかります
これを手回し(指回し?)するので非常に理にかなっていて使いやすい
上でこの形状にしたのはガタツキ防止かなと書きましたが主な理由この為でしょうね
一般的なラチェットドライバーだと片手で保持して片手で手回しですがボールラチェットは片手で手回し可能です
ローレット加工のある軸を回すより早回しもしやすいですね
ラチェットドライバーは不要だと思いましたがこれはいいですね
何より使っていて気持ちよくて面白い
しかも1,200円を切るというベッセル価格
輸入品の普通のドライバーより安い
この品質にしてこの価格
私がベッセルを愛して止まない理由です
DIYで使うならベッセルで十分という記載を見かけますが私はベッセルは世界トップクラスだと思います
シロウトが言っても説得力ないですけどね
オタクならではのネガ要素も書いときます
というかむしろ書きたいのはコッチ
それはズバリ安っぽい
上で安さを持ち上げといて何ぬかしてけつかるワレェ!というところですが
ココです
この切替レバー コレ・・・カッコ悪すぎるでしょ
なんでこんなカッコいい商品をココだけこんな安っぽくしたんだろうか
電工用として考えると金属パーツには出来ないでしょうけどせめて色はもう少しあったんじゃなかろうか
この辺はやっぱり欧州メーカーのほうが優れてるように感じますね
他社製品じゃなくベッセルのボールグリップなんだからもう少しカッコ良く仕上げて欲しい
まあドライバー一本にこんな小さな事を言うのはオタクだけでしょう
工具としては間違いなく良い商品です
1件のコメント