めいど・いん・にほん
マジェスティ125をいじる過程で久々にプラスドライバーを多用して自分の中でドライバーブームです
現在持っているドライバーの比較と簡単なレビューを
とはいってもWERAやSnap-on等の高価なものは持ってません
1 【ベッセル】クッショングリップドライバー 2×150
何年も前に買って未だに私のメインです ホームセンターにある一番シンプルなヤツですが品質は抜群
シロウトDIYだと買い替えのタイミンがなくて困るくらいです
現行はデザインが変わってグリップの質感も変わりましたね でも長く使っているだけでにコッチのほうが好きです
2【KTC】樹脂柄ドライバーロング軸 貫通タイプ
貫通タイプが欲しくて買ったドライバーですが一番の理由は見た目
ホームセンターでは見かけない長さ また自動車工具のKTCだけあってボルスターがついています
印刷ではなく貼り付けられたメーカーロゴも素敵です でありながら安いさすがKTCです
3【Anex】クッションドライバー 2×100
近所のホームセンターナフコで買ったもの ホームセンターのPBですが製造はドライバーメーカーの老舗アネックスです
このドライバーなんと250円です
形状はボールタイプ 安いだけにシンプルな作りですが使用に関しては全く問題ありません
工具箱にいれているので使用頻度はかなり高いですが信頼性はすごく高く使っていて気持ちいいです
その分汚い・・
3【GISUKE】貫通ドライバー 2×100
上でアネックスの安いドライバーを紹介しましたがこちらはボルスター付の貫通で327円なので負けていません
ホームセンターのドライバーでボルスター付はかなり珍しいですね 安価なものでは初めて見ました
さすが工具の専門商社?高儀だけはあります
叩く時はKTCのロング軸を使っていましたが正直言って長すぎて私には難しい・・・という訳で叩く時は完全にコチラになりました
4【NAFCO】電工ドライバー 2×100
ホームセンターナフコのPBです 上で同じくナフコのPBを紹介していますがコチラは製造メーカーが分かりませんでした
その分?さらに安く184円です ドライバーが184円?スゴイ
コレは実家で使う時に購入しました DIYしない人の家ではありがちですがろくなドライバーがない
車で自宅に取りに行くよりも近所のナフコで買った方が安上がり
しっかりした作りで使用に全く不安はありません そのまま置いていくつもりでしたがなんか気に入って持って帰ってしまいました
5【Anex】フォーラインドライバー 3×150
私が持っているなかで唯一の3番です
マジェスティ125の為にドライバーをいくつか買いましたが実際に使用頻度が高いのはコチラです
マジェスティに限らずカウルで使われているネジは3番が多いのでバイクでは割と使いますね
ただホームセンターではあまり多くの種類はありませんね
その中でも一番よく見かけるドライバーじゃないでしょうか
オーソドックスなタイプで貫通もボルスターもないので固着したネジには対応できません
でも透明樹脂のグリップはなかなかキレイで気に入っています
このタイプはクッション性はないもののさっと拭くだけでキレイになるのがいいですね
6【Anex】フォーラインドライバー 0×75
上で紹介したフォーラインドライバーの0番です
バイクだとウインカーのレンズを外す時に使いますね 見た目なら3番よりコッチのほうが断然お気に入りです
3番と全く同じデザインなせいかサイズ感がすごくかわいい
縦横の比率も同じなので本当にミニチュアみたいなんですよね
大してトルクをかけるサイズじゃないのでコレで十分というかこのサイズがベストです
7【HOZAN】マイナスドライバー D650
キャブレターの固着したジェットを外す時に買いました
それまでは6本入りセットのマイナスドライバーを使っていましたがジェットはすぐ舐めるので信頼のホーザンを選択
先端までの太さが同じなのもキャブには最適です
逆に言うとキャブ以外で使った事がなく存在感は薄め
酷使することもないので一生モノという気がするので無くさないように大事にしようと思います
8【Anex】割柄ドライバー 200
名称はドライバーですがネジを回す事はありません
こじったりはつったり、ちっちゃいネジの頭くらいなら飛ばせます
バイクで使う事はほとんどありませんが普段の生活でタガネやバール代わりによく使います
酷使する工具だけに頑丈さが一番重要ですがさすがアネックスです
先端にかなり傷が見られますが欠けたりはしていません
打ち損じた時に手をガードするために幅広タイプになっているのもナイス
割柄ドライバーは結構高いのですが200mmでも2000円を切るというお値打ち価格です
これなら気にせずガンガン酷使できますね
9【PB】スイスグリップ 2×150
私が持っている中で唯一の舶来品 近所に工具専門店が出来た時興味本位で買いました
ドライバーのトップブランドなので品質は今更言うことはありませんが特筆すべきはデザイン
鮮やかなオレンジと黄色のツートンでめちゃくしゃオシャレ
ただの西洋かぶれと言われたらそれまでですがやっぱりデザインでは国産より1つ上ですね
見ての通りかなりスリムにつくられているので使いやすいのですが逆にキツくしまったネジだとちょっと力を入れづらいですね
外国人にとっちゃ2番程度は精密ドライバーレベルなんでしょうか
10【VESSEL】メタルラインドライバー
初めて買ったラチェットドイラバー すでに廃盤ですね
昔の商品ということもあり空転トルクが重く切り替え位置もイマイチで個人的にはすごく微妙な工具でした
でもメカメカしい感じが好きで大事にとってあります
使うことはないかな
11【VESSEL】ボールラチェット 2×150
イマイチな印象だったラチェットドライバーですがさすがベッセル
空転トルクは以前のものは比べ物にならないくらい軽く使いやすい形状で作業も早い
ボールグリップの形状そのまんまというのがいいですね
まさに持ってるだけで使いたくなる工具です
12【アストロプロダクツ】スタビースタンダードドライバー
信頼性がありながらも165円という超低価格
オーソドックスなグリップで上から握り込んでも使いやすい
差し込み穴があるのでドライバーを通す事ができます
正しい使い方ではないかもしれませんが上から抑え込んでT字のように使えばかなり強い力を加えられます
コストアップせずに一工夫あるというのはさすがアストロプロダクツですね
13【アストロプロダクツ】コインドライバー
ちょっと変わり種です説明にはバッテリーの吸水キャップに便利だそうです
はて何で買ったんだろうか??セールで安かったのかな?
ヘルメットの樹脂製のネジなんかに便利です
14【Anex】スリムオフセットドライバー2
どのバイクか忘れましたが1個のネジの為に買った記憶があります
工具に興味なければ勿体ないと思うところですが工具オタクとしてはそうでもありません
ラチェットも考えましたが普段使わないので一番薄いものを選びました
15【Anex】差替式ミニスタビー
これは供回りするようなネジ裏から抑えるにはすごく便利です
手探りでネジ穴にアクセスする時なんかは普通のスタビーよりも楽です
薄さよりもグリップの直径が邪魔することがあるのでこの小ささは便利ですね
力はかけづらいですが逆にゆるいネジに無駄な労力を使う必要もありません
樹脂が透明の飴玉みたいでかわいくて好きです
小さいのでスグなくしそうなりながらもお気に入りなので気をつけています
以上です
工具オタクのくせにPBを除いてすべて国内メーカーそして大半はホームセンターで買えるものです
国産の方が優れていると言うのではなく国産のもので不満を感じたことがないので買うキッカケがありません
もっといえば私がやっている程度の作業であれば2番と3番があれば95%は事足ります
ですのでの国産であってもコレクションの意味合いが大きいですね
あと私はあんまり同じメーカーでズラッと揃えるのが好みじゃないとういこともあります
贅沢言えばもっとカラフルになれば楽しいのになぁと思いますね
色んなとこから集めてきたので戻すのがメンドクサ!