【工具】サンメカが舐めたボルトに対応するなら・・

最善はバイク屋さんへGO!

車バイクを弄る以上避けて通れないのがネジを舐める事です

万全な状態なら素人でもメンテナンスブックを見ながら作業できるもんです

アマとプロの差は予期せぬトラブルに対応できるかでしょう

我々素人だとボルト一本舐めただけでレストアやリフレッシュを諦めるレベルです

 

しかし最近は専用工具も増えてきてそれなりに対応出来ることも増えました

という訳で我々素人が対応できる方法を紹介

 

潤滑剤

もう基本中の基本ですね 

古いバイクやサビたボルトなら前日にこれでもかというほど吹いておきます

各社が一般向けより高性能の潤滑剤を出しています

WAKOならラスペネ、KUREなら凍結浸透ルブ、AZなら超極圧・水置換スプレー、最近ではベルハンマーなんかがヒットしてますね

私はあんまり高いのはケチってしまいますがこれでボルトが緩むなら安いもんでしょう

 

KNIPEXコブラ他プライヤー

結局のところ人力です!

プライヤーは実にメーカーの品質の差が出る工具だと思います

全然対応出来なかったものがメーカー品だとあっさり回るなんて事はよくあります

特にKNIPEXのコブラは優秀です 

ギリギリ細く抑えたジョーに長めのグリップで使い勝手は抜群です

私も何度救われたか・・・

後述するソケットと違いスパナじゃないと対応できない部分にも使えるのがメリットですね

ネックは値段・・

 

バイスグリップ

ありとあらゆるピンチを救うバイスグリップ 

ウォーターポンププライヤーと違い握り込むことでロックされます

ガッチリ噛めばしっかり回してくれます 

これのいいところは一つあればどんなサイズにも対応出来ることですね

また引っ張ったりこじったりできるのもプライヤーならでは

錆びついて抜けないネジなんかはこじったりして回す事がよくあります(誤った方法かも)

汎用性の高さは抜群で私も舐めたネジから溶接までいろんな場面で頼るので顎の部分は汚いです

逆に言うとトーシロでもこれだけ酷使する工具ってことですな

 

 

各社の特殊ソケット

舐めたボルトを回せるソケットが各社から発売されています

コーケンだとサーフェイスソケット、工具専門店ストレートならジオンソケットですね

今や面接触はソケットの標準ですがさらに一歩すすんだ面接触という感じでしょうか

これらのメリットは普段通常のソケットとして使える事でしょう

普段使いすることで不注意でなめるリスクも低くなりますね

逆に完全に舐めたボルトには対応できません

 

ツイスターソケット(トルネードソケット)

上のソケットでもかからないならツイスターソケットです

これは面で捉えるなんて生易しいものじゃなく緩める方向にまわすと歯?がボルトの頭に食い込んで行きます

ですのでボルトの頭が飛ばない限りはいくらでも力が加えられます

一応サイズがありますが痩せた頭にもハンマーで叩き込んで使えます

デメリットとしては普段使いのソケットとしては使えない事そして数えるほどしか使わないのに高い・・・

トラブったらそのサイズのソケットを買うくらいが丁度いいかもしれませんね

私の経験だとここまで来るともうボルトの頭がねじ切れますね

 

エアインパクト

手作業と違い瞬間的にものすごいトルクがかかるので舐めづらいです

効果的で効率がよいですがコンプレッサーなんて田舎のガレージにしかないでしょう

 

  

プラスネジの場合

ネジザウルス

今や定番ですね とりあえずネジザウルス使っとけば間違いありません

ネジザウルスのいいところはいくら力を加えてもいくら失敗しても状況が悪化しないことですね

滑ろうがスっぽ抜けようが頭が傷つくだけで溝には一切ダメージが残りません 

ただプラスネジ自体がほとんど使われなくなりました キャブをバラす事もないですしね

バイクだと原付きのクランクケースカバーやマスターシリンダーのリザーブタンクあたりでしょうか

一番ありがちなリザーブタンクの方は平ネジが飛び出さないような形状なので使えません 

なぜにプラスネジ??

 

ショックドライバー

インパクトドライバーといったりコーケンだとアタックドライバーと言われるもの

硬いネジにあてがって打撃を与えると10度くらい回ります

非常に効果的な工具ですが結構コツが必要です

私は下手くそなんて最初はイマイチ効果を感じませんでした

でもコーケンのアタックドライバーを使うとその意識が変わりました

それまではメーカー不明の安物を使っていました 

コツを掴んだ人ならそれでも十分使えますが私のような素人は少しでも良いものを使うべきですね

思いっきりぶっ叩くというよりもショックレスハンマーは石頭ハンマーなんかでドスンとやるといいような気がします 

 

 

ANEXネジとりインパクト

完全になめてしまうとショックドライバーでも無理です

そういう時はタガネで叩いて回す方法があります

ただこれはそれなりの慣れが必要です

これを誰でもできるようにしたものがネジとりインパクト

これなら上から当てて叩くだけです さらに真上からアクセスできるので奥まったネジにも対応できます

ショックドライバーがあればビットだけ買えばすむので500円程度です

プラスだけじゃなく六角向けのビットがあります

 

タガネとマイナスドライバー

上で書いたように横の力がかかるようにボルトにあてがってハンマーで叩くことで回します

お手軽なわりにはかなり有効な方法です 

リスクもありますがどうでもいいようなネジなんかだと一番手っ取り早いです

 

ガスバーナー

熱の膨張と収縮で固着を剥がすやり方ですが一般のガスバーナーじゃ相当時間をかけてあぶらないと効果ありません

よくプロが真っ赤にしてますがあれはアセチレンガスなので家庭用のカートリッジでは無理です

それでも十分効果のある手段です 

 

 –やめておいたほうがいいかな・・・ライン—

ドリル

これはボルトの中心に鉄鋼ドリルで穴をあけてかかっている力を逃がすというやりかた

ボルトの頭をグラインダーて飛ばして残ったボルトの中心をポンチで叩き鉄鋼ドリルで穴をあけます

私は2回しかやったことないですがなんとかギリギリ成功した感じです

しかも一回はガレージ、一回はデスクチェアというプレッシャーもなく恵まれた条件です

バイクでは一回もやったことないです

元々硬いボルトに正確に穴を開けるなんて我々アマチュアには困難です

車体の下だったり奥まったところならなおさらでしょう

最悪の場合ボルトじゃなく車体にダメージをあたえてしまいますからやめておいたほうが無難です

また焼きの入ったボルトでは普通のドリルでは歯がたちません 

ドリルが折れたら最後ボルトの中に残って最悪の事態です

 

逆タップ

ドリルで穴をあけたところにタップというものをねじ込んでいきます

名前からもわかるように逆ネジ(左回りで締まる)なのでタップが食い込むと同時にボルトを緩める方向に力が加わります

ただコレは相当難易度が高いというかシーンを選びます

車体の下だったり奥まった部分だとまず無理というか素人ややめておいたほうがよいです

これもタップ自体が折れてボルトの中に残ってしまうリスクがあります

タップは硬いので上からもう一回ドリルで穴を開けることが不可能です

 

溶接

ボルトに六角レンチなんかを溶接してまうというもの

設備はもちろんですが技術が必要です

わたしは舐めたネジでやったことはないですがパンタジャッキをインパクトで上下させるためにボルトを溶接しました

しかし溶接技術がないので一度溶接箇所から折れてやり直しました

 

以上です

他にもたくさんやり方があると思いますがサンメカ白帯の私にはこれくらいでしょうか

悪化する前にプロに任せるべきなんですがそうもいかないのがネジ舐めです

もう少しで行けるんじゃないかという希望があるので勇気ある撤退が難しいのです

道に迷った時と同じですね

賢明な人は違和感を感じた時点で止まって地図を確認して引き返します

でもそうでない人はもう少し行けば・・もう少し行けば大通りに出る・・・とあさっての方向に爆走する訳です

でもまあそれもいいじゃないですか

ツーリングもサンメカも順調に行けばあっという間に終わるだけですしね

 

2件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。