プラモデルから工具へ

ヤフオクで購入した中古のインパクトドライバ マキタ6914D 送料込み2,000円
すでにインパクトドライバは持っているので全く必要性は無いのですが誰も入札していないのでつい入札
そのまま落札となりました
内容は本体、バッテリー1個、充電器、ケース
電動工具は半分はバッテリーの値段なので中古価格は難しいですね
まあそれでもマキタ製で動くものが1,000円なら間違いなく安いでしょう
ちょっと誤算だったのは12vなので少しコンパクトかなと思いましたが最近の14.4vや18vと大差ないですね
重さでいえば最近のものより重いかも
バッテリーも本体も消耗してると思いますが一応カタログスペックを調べると100N・m

最近の18vに比べればだいぶ落ちますがDIYなら十分過ぎるパワーです
それに電動工具のパワーってあまり信用できないんですよね
マキタがという訳じゃなく安価でハイパワーを謳っているものよりもスペックで劣る大手の商品の方がパワーがあるなんて事がよくあります
安かったので買いましたがもう一つの理由は塗ってみたかったことです

バイク自転車プラモデルときて何か塗りたくなって電動工具にしました
プラモデルとしては1000円や安いし終わった後も使えますしね
とりあえずガワを外して洗いました

塗るのは樹脂部分のみです
ステッカーをどうするか迷いましたが取り敢えず剥がしました
表面は工具らしくガリガリなので♯400の耐水ペーパー削ります
しかしえぐれたような傷が多く消すのは無理ですね
ある程度やったら♯800で表面を整えます
台所洗剤で洗って乾燥させたらパーツクリーナーで脱脂します
使う色は余っていたつや消しの黒
マキタの色を消すのは嫌ですが調色したって出せないし何より面倒くさい
それに黒って傷や汚れを消してくれるのでこの手のダメージを受けたものには便利なんですよね
どうせ使ってるウチに剥がれると思いますが多少でも食いつくようにかなり薄塗りからはじめました
まあつや消しなんでそんな神経質になることもなく気楽に塗っていきます
つや消し黒は素人が自家塗装するには一番楽なカラーだと思います

こういう緊張感のない塗装は楽しいですね~
塗り終わりました
やはり傷は目立ちますね あと金属部分の剥がれが目立ちます
でも塗った理由はリフレッシュというよりも中古の工具を自分の工具にしたかったからなので問題ありません
どうせ工具なんてすぐ汚れて傷だらけになりますしね
剥がして取っておいたステッカーを張り直します
接着力は無いので両面テープで貼り付け

完成です
なかなかいい感じです 赤いバッテリーが昔ながらのマキタって感じでいいですね
まだまだ使えそうなので第二の人生をウチのガレージでおくってもらいましょう
1件のコメント