バイク専用ナビにする

餅は餅屋?

最近はスマホナビが当たり前になりましたがバイクに1つ備え付けておけば便利かと思いやってみました

ナビ本体はコチラ

SONY nav-u3 

10年以上前のナビなんで当然地図もその時代のモノです 

ヤフオクで送料込み2000円でした 

バイクに付けっぱなしの予定なんでこのくらいで十分です いざとなればスマホがありますしね

 

バイク用じゃないので取付を工夫する必要がありますが一番カンタンな方法

余っているスマホホルダーの台座部分とナビ本体を接着剤でつけるだけです

単純ですが確実です 

元々の台座部分を外します

台座は使いません というか中古で接着剤がベタベタになって使えません

スマホ用のホルダーの突起を削って平にしたら超強力な両面テープでナビ本体とくっつけます

ですのでバイクからナビを外す場合はホルダー毎外すかボール部分を外すかのどちらかになります

ナブユーはワンタッチでクレードルと取り外しできるのでクレードルをバイクに固定できれば一番良かったですが上手く固定できそうもないのでやめました

それに仮に雨の時ワンタッチで外せたとしてもクレードルが濡れますし内臓電池は消耗してるので徒歩ナビとしても使えません

サイズ的にはスマホホルダーの爪で固定できますがなるべくシンプルにしたかったのでこちらも却下

 

電源はダミーダクト内にあるアクセサリー電源を使います

これは実に気の利いた装備ですがどうせならシガーソケットかUSB電源をつければいいのに

私はすでにUSBポートを付けているのでこれを分岐します

その為に分岐用の端子を作ります

1つのギボシ端子に2本の線を繋ぐだけです これを2つ作ります

あとは繋げるだけです

配線をダクトの中に詰め込みます

ギボシ端子くらいなら入りますが問題はシガーソケットとプラグです

使うのはコチラ

NEWING DCステーション

シガーソケットは円柱状が多い中でこの形は貼りつけたりする際にとても便利です

これにシガープラグを差し込むとかなり嵩張るので隠す場所に苦労します

ヘッドライトユニットの横やフレームの隙間など試行錯誤したもののハンドルを切ると干渉したり外から丸見えになったりといい場所がありません

MT09はスペースがほとんどないので余計にややこしいですね

結局ヘッドライトの下に設置

前から見たところ

 下からのアングルでフラッシュを焚いたので目立ちますが普通にしていればほぼ見えません

元々ココはホーンやワイヤーなどゴチャゴチャしてる部分ですし十分でしょう

ナビの固定してケーブルをつなぎます

この取ってつけた感・・・

配線やホルダー部分は上手く隠せたましたがやっぱり純正じゃないので浮いてますね

理想はこうです

やはり純正オプションは収まりがいいですね

ナビに限らず純正オプションって綺麗にまとまってますよね

ホント僅かな差なんでしょうけど

 

しかしまあとりあず固定と接続は完了 いざ電源ON!

イグニッションonでナビが立ち上がりました

立ち上がりにほんの少しもたつくものの10年前の機種としては十分です

またタッチの感度も非常に良好です 

古いとはいえさすがソニーですね

これならグローブをしていても十分操作可能でしょう

安いナビはこの感圧式のタッチ感度が非常に悪いです

バイク用ではないので雨や振動にどの程度耐えられるかは不明です

 

私はナビに関しては常に興味をもちつつ不満をかかえています

まだナビがオタク向けのガジェットだった頃からガーミンの登山用のナビを取り付けたりPSPのナビソフトをバイクに固定したりしましたがどうしても車のナビのような利便性はありません

このブログでも何度もネタにしてますがスマホをナビにすると設置が面倒だしバイクのナビは種類が少ないうえに高価です

なんとか使いやすいようにホルダーを色々変えてみたり古いスマホをナビとして運用したりしましたが今一歩です

そりゃそうですスマホはスマホでナビじゃありません

ナビと同じようにイグニッションonで立ち上がり現在地を表示するというのは難しく機種によっては無理でしょう

なにより高価なスマホをバイクに付けたままというのは抵抗があります

そういう面では安くなったポータブルナビはうってつけでしょう

また通信しないのでパケットも消費しませんし電波の無い場所でも使えます

安いヤツはヤフオクやリサイクルショップで投げ売り状態ですからいかがでしょうか

休日の軽いバイクいじりにも丁度いい作業ですしね

 

2件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。