メンドクセ!
コツコツと進めているビアンキの再生です
今回はチェーンとステッカー
まずは時間がかかるチェーン

ご覧の通りひどい錆です
ココまで来たら普通は交換ですね 買っても1000円くらいですし
私は作業目的なんで綺麗にします
軽く漬け置き状態になる程度にチェーンクリーナーをかけますこの時点で油はかなり流されますが厄介なのが錆とそれが混じった油汚れ

チェーンクリーナーだけでは酷い錆は落ちません
地味に厄介なのが吹いたチェーンクリーナーです
ウエスに染み込ませて廃棄するのは面倒です
1日漬け置いたらブラシでこすります

それなりにキレイになるもののやはり取れない部分も多いですね
まあこの程度でもいいのですがせっかく何でケミカル、花咲かGを使ってみましょう

花咲かG ラストリムーバー 2519円【amazon】
バイクをいじる人にはお馴染みですね
私も相当前に買った記憶があります これをブラシで塗るようにして放置

塗ったそばから化学反応を起こしていますね
花咲かGは強力ですが高いので使いづらい部分もあります
昔から錆落としに使われるサンポールがありますがサンポールのようにダバダバにして漬け置きなんて事ができません
まあ大がかりな錆落としなんて早々ないでしょうから使い分けですね

キレイとは言えませんが元が酷い錆だったので十分でしょう
漬け込んでいる間に防犯登録のステッカーを剥がします

これはやった事がある人なら分かりますが普通に爪で剥がそうとしてもまず無理です
新しい内ならキッカケが出来れば剥がれますが防犯登録を剥がすなんてのは大抵譲りうけたとか再登録をするとか古くなってからでしょう
剥がす方法は1つ温める事です
バイクのデカール等強力なものはシール剥がしだけじゃ難しいです
温めて剥がすというと少しニュアンスがぬるい気がします
ヒートガンは温めるなんていう生易しいものじゃありません

樹脂パーツなんかはちょっと油断すると溶けてしまいますし木製のものだと焦げ目がつきます
樹脂を溶かしつつスクレーパーでこそいでいく感じですかね
ですのでドライヤーでやるなら相当一点に集中させないと剥がれないかもしれません

残った糊にはステッカー剥がしは非常に有効です

吹き付けてサッと吹くだけでとれます
今回の作業はここまでです
上でも書きましたがチェーンを手間かけて錆落としするメリットなんか全くありません
自転車のチェーンなら1000円くらいで買えますし綺麗にしたからといって伸びているのは間違いありませんしね
この手の作業をしているといつも思うのが再利用か交換かのラインですね
自転車の場合比較的パーツが安いので余計に新品に換えたくなります
しかし今回はなるべく金をかけない方向で行きましょう
これは決してお金が無いからじゃありません!
今回かかった費用は
■花咲かG 30㏄ 300円
これまでのトータル 1800円
3件のコメント