自転車向け??
バイクでも便利だけど
工具にも人気不人気、流行廃りがありますね
道具ですから使いやすさや信頼性によるところが大きいのですが私のようなプロではない工具オタクとしてはそれ以上に重要なのがカッコ良さです
大抵良い工具と言われるものは道具として優れている=カッコいいですがなかにはそうでもないものがあります
私の中でその筆頭が板ラチェットです
ギアレンチも板ラチェと言ったりしますがココで言う板ラチェはこういうヤツです
昔ながらのヤツですね
コレ凄く便利なんですがあんまり人気無いような気がします
有名メーカーでもラインナップに無かったりしますしKTCにはあるもののホームセンターではあまり見かけません
まあ後発のギアレンチの方が便利という事もありますがギアレンチが出る前もあまり人気が無かったように思います
その理由の一つが見た目じゃないでしょうか なんか野暮ったい・・・
この野暮ったさが無骨でカッコ良かったりするのですがそんなものはオタクの戯言でしょう
一方ギアレンチが瞬く間に流行した理由の1つも見た目だったんじゃないでしょうか
見た目ではギアレンチの圧勝!
そしてもう一つ私の中で便利なのに不人気な工具がコチラ
Y型レンチ?Y字レンチ?正式名称すらよく知りませんが使用頻度が高い工具です
不人気というか元々バイクよりも自転車で使われる工具ですかね
見た目通りで説明の必要もありませんが微妙な使い勝手の良さは見た目では伝わりづらいとこです
まず長さが絶妙ですハンドルとなる部分は短いですがサイズ的にそこまでトルクを必要としませんしこのY字が握りやすくて力をこめやすいのです
またこの形状とサイズは早回しも得意です
T型のように遠心力で無駄なく回る訳ではなく手首の回転ですがそれだけに安定して回せます
似たようなものにミニタイプのクロスレンチがありますがあちらより断然手に馴染みますね
メリケンサックのように握り込めば力をいれやすく蛇口のように使えば早回しも得意です
マイナスポイントとしては8.9.10という微妙なサイズ
バイクだと9㎜は全く使いません 自転車だと使うんだろうか??
これが8.10.12だったら使用頻度は倍以上になってたろうなと思います
バイクの簡単な作業なんて8.10.12.13辺りがあれば事足りますしね
以前結構探したのですが結局見つけられませんでした
あとY型なんで小さいわりに工具箱で収まりが悪いですね
こういう工具に手が伸びる理由は使い慣れてるのもありますがラチェットの場合ソケットの付け替えや切り替えが微妙に面倒くさいんですよね
余裕がある時は楽しいんですが無い時なんかはまどろっこしいです
全く同じ作業ができるのにその時の気分で使う工具た違うってのもサンメカにとっては面白いところです
1000円くらいなのでオススメです