たまにはMT09
このブログだとほぼYBR125しか取り上げてませんがたまにはMT09ネタを
といってもMT09そのものではなくケミカルです
モノタロウのガラスコート フラッシュリーβ バリューパック
¥2,590(税別)
よくあるコーティング剤ですがモノタロウだけあって価格はかなり安め
300mlが2本 1本1400円くらいですからコーティング剤としては最安レベルでしょう
このコーティング剤は本当に価格もバラバラで高いモノは5000円以上します
これまでバイクで使う事はありませんでしたがたまには綺麗にしてみましょう
仕様前はコチラ
カバーかけてるので経年の割には綺麗だと思います
どの程度塗布していいか分からないのでタンク全体で2~3回プッシュして拭きあげウエスで磨きました
マイクロファイバークロスが推奨されていますが手近になかったので
美しい
しかしこの手のモノは画像じゃ伝わりませんね
少し離れた方がわかりやすいかな ピカピカといかヌルヌルです
実物だと明らかにヌメっとした輝きになっています
他に比べてどうだとは言えませんが小傷を埋めてワックスを塗ってるようなもんなので塗れば効果があるのは間違いありません
説明書きには何度も繰り返す事によってより美しくコートも強くなると書いてあるので安くて大量なのは大きなメリットですね
塗膜の強さに関しては塗ったばかりというか塗ってしばらく経っても判断は難しいところです
成分はガラス系コロイド、変性シリコン、精製水です
化学に詳しい人ならこれで大体想定できるのかもしれませんが私には無理です・・
ガラス系コーティング剤というのは私のような素人にはなかなか理解できない分野です
時間をおいて硬化する本物?のガラスコートだと新車のオプションや専門業者の領域ですがamazonでは一般向けの商品もあるようです
効果は高いと思いますが当然価格もそれなりで取り扱いも一般的な市販コーティング剤より神経質でしょう
私なんかだとこうやって何も考えずに洗車の延長でやるくらいのコーティング剤で十分です
使えば使うだけ効果が増すというのも使い勝手がいいですね
ここからは余談です
私は水でバシャバシャ洗うのは好きですがこの手のケミカルは苦手というかあまり好きじゃありませんでした
でもたまにやってみると結構面白いもんです
MT09はタンクくらいYBR125は無塗装のタンクとつや消しだらけなので全く使う部分はありません
以前はハーレーやクラシックタイプをピカピカに磨きあげてるの見るとカッコいいなあと思う反面、面倒くさそう・・と思ってましたが最近は結構楽しめるんじゃないかと思ってきました
これは年のせいですかね
1件のコメント