お手軽パワーアップ!
AZバイク用 チェーンクリーナー パワーゾル 2本1480円(amazon)
少し時間が空いたのでバイクのチェーンを洗ってみました
汚いうえに写真もブレブレ・・・
最近スマホのカメラの高性能過ぎてたまに古いコンデジ使うと御覧のようにブレブレです
でも作業中ってコンデジが便利なんですよね スマホはグローブしてると反応しないし両手じゃないと撮りずらいし・・・
まあ全然関係ないのでこの辺で
使ったのはAZのチェーンクリーナーです
こういうエアゾルタイプと台所洗剤みたいなのがありますがこのタイプを使うのは初めてです
このチェーンクリーナーはブラシがついてます
細かいところですが凄く気が利いてますね こういうところが私がAZの好きな理由です
まあ一番は安さですけど
しかし今回はせっかくなので別の商品を試します
ダイソーで買った墓石洗い
この形状洗は車用品でも見るヤツですね
チェーンのメンテならもう少しコシが欲しいですが十分使えます
100円なんで買い替えも楽ですしね
クリーナーを吹き付けた瞬間から油汚れがダラダラと流れます
洗浄力は十分でしょう
YBR125のチェーンは鉄色なのに加えてメンテをサボっていたので錆びています
ブログのネタ的にはビフォーアフターでピカピカのチェーンを見せたいところですがあまり変化ないですね
実際はかなり綺麗になってます
こういうの見るとチェーンって色がついてた方がいいかもしれませんね
YBR125はセンタースタンドがあるのでチェーンのメンテは楽ちんです
ただセンスタを使ってのチェーン清掃は注意が必要です
さすがにエンジンかけて洗う人はいないでしょう結構やりがちなのがタイヤを回転させて惰性で洗う人
この時回転方向をを間違うとメチャクチャ危険です
バイクのタイヤは重いので惰性でも巻き込んだら軽く指が飛んでしまいます
絶対に巻き込むような回転方向で洗わないようにしましょう
そもそも惰性を使って洗う事自体危険ですけどね
恐ろしい事を書いたのでちょっと息抜き
洗車の水に蛙が寄ってきました
パーツクリーナーやチェーンオイルが混ざっているのでどこかへ行ってもらいまましょう
チェーン清掃のついでに車体を洗って終わり
ちなみに私はホース使ってバシャバシャ水をぶっかけます
相変わらずブレブレだ!
後は適当に拭きあげて終わり
仮にもバイクオタクならピカピカに磨きあげるべきですが何事も程々が私のモットーです
チェーンに注油します
またまたAZのチェーンオイル
AZチェーンルブ セミウエット 1,144円(amazon)
こちらはセミウエットタイプですのでベタベタせず使いやすいですね
私のバイクはノンシールチェーンなので関係ないですがシールチェーン対応とは書いてませんね
使用感も良好でお気に入りです
張りを調整して全て完了
チェーン清掃は最も効果がある作業じゃないでしょうか
いかにもスムーズになったのが分かるので下手な改造よりも断然効果を感じます
ならもっと定期的にやれって話ですが