大きな一歩だ!
AP ロールキャビネット 7段 ダブルボールベアリング ¥39,800(税別)
私がサンメカをやっていて一番欲しかったもの
それはスナップオンのソケットでもハゼットのレンチでもネプロスのラチェットでもありません
工具用のキャビネットです
といっても別にスナップオンやマックツールの高いキャビネットが欲しい訳じゃありません
いや本当言うと欲しいですがスナップオンだと同程度のもので20万を超えます
TONEだと7万円~くらいでしょうか
さすがに不相応というかそこまでコダワリは無く普通に使えるキャビネットであれば十分です
ネットにはかなり安いものもありますがこの手のモノを実物を見ずに買うのは躊躇しますね
かといって普通のホームセンターにはツールキャビネットは売っていません
こういう時こそアストロプロダクツです
通常価格¥43,870(税込)ですが年末の展示品処分で¥32,870(税込)でした
展示品なので当然梱包は無し店からそのまま持ち帰らないといけません
ネットは¥5000以上は送料無料ですがこちらは大型商品なので送料¥5500かかります
法人や営業所止めの場合は送料無料だそうです
68×48×100㎝で60㎏以上ありますから車に乗せて運ぶのも一苦労です
法人名義の人はネットで買った方がいいかも
ちなみに積卸は一人でも可能だと思います
女性だとちょっと無理かな
相変わらず前置きが長いですがここから商品レビュー
アストロプロダクツ(以下AP)には他にもいくつかオリジナルのキャビネットがあります
AP コンパクト ツールキャビネット 5段 ¥21780(税込)
W555×D330×H780mm 23㎏
APロールキャビネット 6段 ホワイト ¥38280(税込)
W665×D450×H930mm 41kg
AP ロールキャビネット7段 RC684 ¥39380(税込)
W690×D475×H985mm 45kg
AP ロールキャビネット 7段 ダブルボールベアリング ¥43780(税込)
W680×D460×H1000mm 63kg
AP ロールキャビネット 7段 ブラック LEDロゴ RC748 ¥65890(税込)
W765×D460×H985mm 56kg
同じようなサイズも値段に開きがありますね
以下大雑把に比較
サイズ的にはそこまで差はありませんね
画像で抜けている7段RC684のキャビネットも6段と大体同じくらいです
注目すべきは7段ダブルボールベアリングの重量63㎏です
6段と比べても22㎏、同じ7段でもRC684より19㎏も重くなっています
パーツの違いもありますが大半は鉄板の厚さの差でしょう
実際店で触って比べてみてもダブルボールベアリングとLEDタイプ2つは他とくらべてあきらかにガッシリした作りです
重けりゃいいという訳でもないですし素人が気にする程じゃないかもしれませんが差がある事は伝わるかと思います
引き出しの開閉は非常にスムーズです
少し重いですがガタつきもなくしっかりした動きです
最後に抵抗がありグッと押し込む事で引き出しが開かないようになっています
引き出し(大)は商品名であるダブルボールベアリング
2本のレールで剛性を持たせて重いモノを入れてもスムーズに開閉できるというもの
今のところ工具は何も入ってませんので実際の効果はわかりませんがこのサイズの引き出しに工具を入れたら数十キロにもなりますから少しでも剛性が高い方が良いですね
もちろん鍵付きです
鍵をかけると全ての引き出しにロックがかかります
これはほとんどのキャビネットでも同じですね
天板にはゴム製の保護マットが付属しています
1つ不満があるとしたら鍵です 閉める事もないのですがちょっとちゃちな感じはしますね
あとこの製品に限らず大半のキャビネットは鍵が2個付属しますが少なすぎませんかね
今時自転車の鍵でも3つ以上ついています
こういうトコは一緒にしなくていいのに
再発行もしなというならなおさらです
キャスターは大型で安定感もあり動きもスムーズです
これが小さいと僅かな段差も超えられなかったりします
整備工場と違い自宅ガレージなんかだと僅かな段差があったり路面が荒れてたりするので結構重要だと思います
ハンドルは左右どちらでも付ける事が可能です
商品説明の写真だと左サイドに取付用の穴が開いてませんが実際はこのように空いています
仕様変更があったんでしょうかね
まとめ
まだろくに工具も入れてませんが満足度は非常に高いですね
私の場合セールで¥32,780(税込)という事もあり余計にお値段以上でした
サンメカにとってキャビネットが必要かというと微妙ですがこれまで買ったDIY用品の中では最も満足度の高いものでした
既に書いたようにサンメカをやる上でずっと一番欲しかったものがキャビネットだったからです
たかだか¥30,000ちょっとの商品ですが価格ではなく置く場所の問題で買えませんでした
引越し先で置けるようになりましたが物件はDIYやサンメカを重視して選びました
というよりも正直言ってDIYやサンメカの為に地方に引越したようなものです
子供の頃から自分だけの工作部屋が欲しかった私としてはある意味一つの希望が叶った形です
たった¥30,000で叶うなんて自分でも安上がりだなぁと自分でも思います
しかし一方で他の趣味や利便性など犠牲にしたものもかなり多い・・・でもまあいいじゃないかと思います
ハワイに別荘が欲しいとかフェラーリF40が欲しいと言ってる訳じゃありません
やろうと思えばすぐ出来る事ですしいつかいつかと言ってても結局やならいままでしょう
たった¥30,000のキャビネットでも私には大きな意味のあるものでした
それなら記念に思い切ってスナップオンでも買えよと言われそうですが
引越し費用やらなんやら現実が立ちはだかります
夢を食っては生きていけないのでした
今回はほとんど製品レビューになってないのでしばらく使ってからまた書こうと思います
3件のコメント