ネタが無い
バイクブログのはずが全くバイクを弄れてません
というのも引越しが近いせいでバイクが奥の方に置いてあって引っ張り出していじるのも大変どす
引越し先では目いっぱいバイクがいじれる予定なのでそれまでは我慢
という訳で小ネタを少々
モノタロウで割引をやっていたので購入したもの
大半はテープ類と紙やすりですね
モノタロウは3000円以上買わないと送料がかかるのでこのような消耗品だと結構な量になります
マスキングテープなんかは使って無いモノがたくさんありますが追加購入です
塗装屋でもあるまいに何に使うんだって話ですが最近バイクを弄れない代わりにプラモデルなんぞを作っているので割と使います
またマスキングテープは手でちぎれるのでセロハンテープより使い勝手が良かったりします
バイクの整備なんかでも一時的にパーツを保持したり便利です
ケガした時の絆創膏かわりにもなりますしね ※本来想定されていない使い方ですから自己責任で
黄色いマスキングテープは全てモノタロウブランドのもの3Mのものより2割程度安いですかね
※同じモノタロウでも通常のモノと高品質タイプがありコチラは高品質です
この手のものは頻繁に使うプロだと多少の差が気になるでしょうが私のような素人だと十分ですね
3㎜のテープは寺岡製作所のもの
曲線に使う場合はこれくらい細い方が使いやすいです 1本96円と超リーズナブル
次に布テープとカラーテープ
こちらも大手メーカーと比べると1割~2割程度安いですね
粘着力も手切れも全く問題ないですね
こちらも一般の人間でそこまで粘着性能気にする人もいないでしょう
ただ100均のものよりは断然いいです 100均のは手切れ性能が悪すぎる・・・
そこはやっぱりモノタロウは専門店ですね
紙やすり、耐水ペーパー他
買ったのは耐水ペーパー1500~2000
プラモデルの塗装を水研ぎしたりするのに使います
ここまで細かいものだとホームセンターにも置いてませんからこういう時にまとめ買いしておきます
♯2000なんてほとんど減りませんけどね
空研ぎペーパー
耐水ペーパー使う程表面を気にしなくていいようなところだと空研ぎの方が楽です
紙やすりとくらべても耐久性があるので非常に使い勝手が良いですね
こちらもなんでかホームセンターでの品ぞろえが乏しい気がします
紙やすり(茶色いモノ)
上記の空研ぎペーパーでいいんですが何となく子供の頃から慣れ親しんでいるせいか使いやすいです
使い古して研磨力が落ちてフニャフニャになったものが使い勝手よかったりします
本来は安いのがメリットなんですがモノタロウブランドの空研ぎペーパーが相当安いのであまりメリットがないですね・・
スポンジ研磨剤
モノタロウブランド♯800~1500相当
その名の通りスポンジタイプのヤスリです
紙やすりと違って耐久性が段違いなのでヘルメットやバイクのパーツのような大きくて複雑な形状のモノにはかなり便利です
頻繁に交換する必要がないので無心で延々と作業するになピッタリ
水研ぎ空研ぎ両方できるのも便利ですね(正しい使い方かは知りませんが)
既に書きましたがモノタロウは3000円以上で送料無料なので普段欲しいものをリストに入れておくといいですね
土日に割引をやったりクーポンを配ったりしているのでそれらを使えばかなり安くなります