プロと違いサンメカはゼロから工具を揃えねばなりません
その時セットで買うか必要なものをバラで揃えていくか
セットで買うメリットとしては
◆同じだけ揃えるよりも安い、
◆専用ボックスが付いているので工具箱を買わずにすむ、
◆収まりが良いので工具を失くさない、傷つけない
◆統一感があってカッコいい
デメリットは
◆初期投資が高い、
◆いらない工具がある
◆選び方を間違えるとむしろ高くなる
◆メーカーが限られる(選べない)
ある程度のお金を出すなら私は工具セットがいいと思います
使わない工具もどうせいずれ使う機会があります
むしろほとんど使わない工具をバラで買う方が勿体ないです
私はバラで揃えていきましたが作業中断して何度ホームセンターに走ったことか
問題ははどの程度のセットを買うかです
私はアマチュアが車バイクをいじるならアストロ、ストレート、SK11あたりがラインではないかと思います
おそらくこの辺は台湾製が多い
OEMらしきものも多くメーカー違っても同じ商品をよくみますね
DIYで使うなら十分品質は高いと思います
セット内容としてはソケットレンチとメガネレンチもしくはコンビネーションレンチは必須です
このあたりが入ったセットだとだいたい安いモノで2~3万円くらいでしょう
アストロプロダクツ
AP ツールセット レッド(83点組)TS178
¥19,800
基本的なモノが入ってさらに専用ケースが付属してこの値段はスゴイ・・
STRAIGHT
ストレート ツールキット 60ピース 10-6360
¥22,320
こちらはメガネレンチとスパナがそれぞれセットで入っています
メガネレンチはいずれ買う事になるでしょうからこれはいいですね
その分アストロプロダクツより高いのとケースが付属してませんね
SIGNET
シグネット SG-4018MBR [40点入メカニックツールセット マットブラウン] SG-4018MBR
¥36,044(amazon)
少しおしゃれなのがいいならシグネットで決まりです
(おそらく)台湾製ですがデザインが抜群にいいですね
プロの方でも使っているのを見かけます
国内老舗メーカーだとこの2倍くらいです
工具類は大半が国産です
プロが現場で使う工具ですから品質に関しては文句のつけようがありません
TONE
トネ(TONE) ツールセット 差込角9.5mm(3/8″) TSA352 内容38点 レッド
¥41,450
派手さはないものの質実剛健 職人さんの古い工具箱の中によく入ってます
最近はデザインも洗練され欧州メーカーにも引けを取りません
KTC
KTC(ケーテーシー) ツールセット チェストタイプ(3段3引出し) レッド SK36718X
¥46,800
日本で自動車工具と言えばKTCというくらいの老舗ブランド
当然品質も抜群
とりあえず迷ったらKTCを買っとけば間違いありません
セット内容が違うので一概に比較できませんがゼロから揃えるならこれくらいが最低ラインではないかと
ちなみにこの手のセットでピース数(点数)の多さを売りにしてるものが多いですがあまり鵜呑みにしない方がいいです
プラスビット一個でも1PCですからね
あとは予算次第です
予算に余裕がある場合お安いメーカーで点数を増やすか有名メーカーのものを選ぶかどちらが正解という事もないでしょう
良いものは一生モノですが安いモノなら後から良いものに代えていきやすい
古いものは車載にしたりサブにしたりと無駄にはなりません
安心して購入してOKです
工具セットといえば種類別のセットもあります
ドライバーセットやソケットレンチセットなど
よく言われるのがつかみモノはKNIPEX、メガネはHAZET、六角はWERA等々
しかしここまで行くともう完全な工具オタクです
普通の人はプライヤーに5000円も出しません
という訳で普通にサンメカやるなら2万円台からのセットを買っておけばいいと思います
あくまで素人目線で見ての感想ですよ
1件のコメント