バイク、自転車、車、家、ロッカーの鍵など誰でも一度は紛失した事があるでしょう
出先で無くしたら最悪の事態です
ツーリングなんかだとそこで終了です
帰りの足が無くなるだけでなく大事なバイクを置きっぱなしにして帰らなくてはなりません
家の中でも朝急いでいるのに鍵が見つからない時など時間は無駄になるしイライラもマックス
いくら置く場所を決めても失くす時は無意識にどこかに置くから失くすのです
私なりの鍵を失くさない為の方法を紹介します
【カラビナ】
お手軽で効果的なのはカラビナだと思います
今更って感じですがそれだけ便利という事でしょう
ポケットから何かを取り出した時に落としたり座った時にこぼれ落ちる事が多いと思われます
それが無くなるだけで落とす確率はだいぶ低くなります(たぶん)
私も含め男性に多いですがカバンを持ち歩かない人はポケットに色んなモノを入れるので余計に失くしやすくなりす
ポケットに入れないですむのでそういう意味でも失くす可能性が低くなりますね
カラビナはキーホルダー専用のものが使い勝手が良いです
カラビナに輪っかを通すだけだと開け閉めする際に落としたりするので
【鈴】
古典的ですが結構有効です
落とした時に鳴るだけでなくカバンや脱いだジャケットやズボンに入れてる時など
まさぐらなくても振るだけでシャンシャンなるので見つけやすくなります
旅行だと服やカバンが多いときは無意識にへんな所に入れがちなので余計有効です
【キーファインダー】
受信機のボタンを押すとキーホルダー型の送信機から音が鳴ります
近くにあれば確実に見つける事ができます
家の中でしょっちゅう失くす人にとっては最も効果的なアイテムでしょう
出先で落とした時は役に立ちません
こちらは実際買ってみましたが安いなりの商品ですね
ボタンを押しても反応したりしなかったり 2000円ちょっとなのでまあいいかな
【置き忘れ防止アラーム】
これは上のキーファインダーとは違い親機と子機が離れるとアラームがなるというもの
私は使った事ありませんが旅行鞄なんかに付けてる人は時々いますね
鍵でも有効だと思いますが当然常に親機を持ち歩くのがちょっとという感じ
普段使いとなると微妙ですかね
【紛失防止タグ】
機能としては置き忘れ防止アラームに近いものですがもう一歩進んで専用アプリでスマホと連動させることができます
荷物から離れた時アラームが鳴るのは同じですがそれ以上離れて紛失してしまった場合地図で最後に受信できていた場所をマップ上に表示してくれます
小さい上に親機を持ち歩く必要がないのもメリットですね
GPS発信機のようにどこにあっても連携がとれるというものではありません
スマホとはGPSではなくBluetoothで繋がっています
代わりに専用アプリで遠くにあっても見つけられる(かもしれない)機能があります
【スペアキー】
すこし趣旨から外れますが最もお手軽で効果的
さすがに近場を走るだけでスペアキーを持ち歩くのも面倒ですがロングツーリングなんかでは絶対持って行きましょう
出かける時は家の鍵の方につけておきます
家の鍵は帰るまで使いませんから持ち歩かずカバンの中へ
旅先でU字やディスクロックを使うならそのスペアキーも忘れずに
嵩張るものでもないですからまとめて持って行きましょう
イモビ付きの鍵だとスペア作るのに1万円前後かかりますがただの金属製のヤツなら1000円以下です
失くした時に残念なのは鍵よりお気に入りのキーホルダーかもしれないですね
【キーチェーンや紐】
伸びるタイプのキーチェーンです
これをつけとけば失くす事はないですが使える車種が限られます
一般的なスポーツバイクだと鍵穴まで伸ばす事ができません
原付スクーターなら可能です ピザ屋の配達員なんかは使ってますね
私もファミレスの宅配サービスで何度か使った事があります
これは紛失防止というよりもキー差しっぱなしでバイクから離れるのを避ける為ですかね
ディスクロックやチェーンロックの鍵なんかだと結構使えます
ジャラジャラするのであまりスマートじゃないですけど
バイクでも最近はスマートキーが搭載されるものがチラホラ出てきましたね
今のところスクーターが大半ですがいずれスポーツバイクに搭載される日がくるでしょう
鍵を差し込んで回すってのも味があっていいですけどね